
使わなかったお部屋をクローゼットルームに! |
17日から始まった宮原のマンションリフォーム。
昨年夏に続いてキッチンに続くリフォームとなります。

かなりの年数、こちらのお部屋は物置きとして使われていました。
収納に入りきれない荷物が床を占領しており
2面ある窓はほぼ開けることはなかったそうです。
今回は絨毯敷きをサクラ材のフローリングに替え

壁面一杯に洋服収納の造作棚をデザインさせて頂きました。
洋服をたたんで1列で見渡せる奥行き35センチという浅いサイズ。
シナランバーに透明な自然塗料を塗って仕上げます。
使っていただくうちに木材が濃くなって良い感じに変化していくので
私たちチームのおすすめの仕上げのひとつです。
棚は金具を動かして自在に使っていただけるような金具を付け
又後のちには扉もカーテンを付けていただくことも可能です。
一先ずお部屋全体をクローゼットルームと考えて頂きオープンに
使っていただこうと考えています。
25日の後半戦ではクロス壁・天井張り替えをして
ラストはカーテンで完成となります。

こちらの出窓は光は入らないものの風は抜けますので
リフォーム後は開けて通風 をしていただきたいですね。
今回は未使用のお部屋をクローゼットルームにして
他のお部屋にスペースを作り快適にしていく目的があります。
N様のお好きな薄いオレンジ色の壁紙をセレクト。
既存家具の色を考えて
ナチュラルカラーを使いインテリアを作っていきます。
今日の午前中は太陽の光がさんさんと当たり気分上々
午後になると曇ってきて少し気分がダウンしてしまいませんでしたか!?
今回2面の窓が解放され、すっきりとしたクローゼットルームが出来る事で
N様の暮らしはガラリと変わっていくと思います。
心浮き立たせる要素は窓からの景色も影響してきます。
窓ふさがっていませんか?
ドアを開けてお部屋のすみまで通過できますか?
新緑の 季節がやってきました。インテリアをリフレッシュさせましょう
 にほんブログ村
|

人気のファブリック新作プレゼンテーション&トレンドセミナー |
昨日、目黒にあるマナトレーディングさんにて
ジムトンプソンの新作プレゼンテーション&2014トレンドセミナーに行ってきました。

上質なタイシルクと洗練されたスタイルで不動の人気を誇るブランドです。

今回はNO.9のカラフルで手書きのデザインのコレクションと共に
プレゼンテーションされました。9はタイ語で「前へ進む」という意味だそうです。

こちらのキャンドルもジムトンプソンのもの。
パッケージ共に優雅で素敵なオブジェですね
海外ブランドは素材もしかり色の豊富さに感心させられます。
又今年1月に開催されたメゾン・エ・オブジェ、デコオフ、ハイムテキスタイルで
発表された今年の春夏のトレンド要素セミナーもありました。
流行色は特にこれといったものではなくマルチカラー。
パステルからスモ―キーのかかった色になっています。
デジタルプリントや発泡プリント・にじみやぼかしのあるデザイン。
会場内ブースの写真に会場内のインテリア関係者から
感嘆の声が聞こえてきます。
世界の流行がアパレルを含めインテリア・雑貨まで
影響を与える発信場所ですので毎年、必ずチェックをしています。
サクラは散ってしまいましたが目に鮮やかな
目黒川の新緑にしばし癒されながら帰途につきました。

 にほんブログ村
|

世界ブランドの卵頂きました!! |

今日は朝からサプライズ プレゼント
何時もお世話になっている建設会社さんから
パリの三ツ星レストラン「アルぺージュ」で来日の度に
指名されているという
矢部養鶏場のたまごトップランが届きました。
埼玉県の川島町にある卵が 世界に誇る食材とは
嬉しくなってしまいますね
美味しい卵ならシンプルに卵かけごはん にしても良いですね。
さて今夜の夕食は三つ葉の卵とじでも作ってみましょうか
外は風が吹き荒れておりますが
風がないと暖かいので気分的にホワット和みます
春の食材が 沢山出ているのでお料理を楽しみながら
春の恵みを堪能したいと思います
 にほんブログ村
|

お引渡しから始まる本当のお付き合い |
関東は満開の桜も終盤戦。

先日、仕事へ向かう道すがら
感動して写真を撮った見沼のサクラの風景
今年の春は特に慌ただしく過ぎています。
そんな中、大宮区と川口市のリフォーム&カーテン工事が完了。

大宮区は段差解消の外構工事が第一弾。
手すりを加え落下防止柵を付け、高さがネックでしたので
階段を新たに付け低くしました。
(完成の写真撮り忘れました )
引き続き、お母様の身長に合わせたキッチンを造作で作りました。
吊戸棚はそのままにして、ガスからIHに替えました。
これからはイスに座りながらお料理をして頂けますね。
川口のお客様はインテリアコーディネイトのアドバイスから
カーテン工事のご依頼を頂きました。

現在お住まいの千葉県から愛用の家具をもとに
新たに加える家具や色・レイアウトのアドバイスから
グリーンのカーテンをセレクトしたのですが
本当は家具を置いた状態を見てみたいものです。

カーテンは気軽に掛けえたいし、凝ったスタイルは望まないというI様。
何種類か生地サンプルをとり検討していただきました。
あえてこだわったのは厚地生地に施したプリーツ加工

リビング掃出し窓から見えるお庭の景観がとても美しく
ここを眺めてくつろいで頂けそうです。
小さい窓にはレースを付けず
グリーン生地の柄、アイボリーのロールスクリーンを付けました。
この他にもグリーンや照明器具、ラグマットや小物まで
アドバイスさせていただきましたので
お渡しした資料をもとにインテリアを完成させて下さるでしょう。
お客様にお引渡しをして終わりではなく
ここからがお客様との本当のお付き合いが始まるのでは
ないかと考えています。
リピートのお客様になって頂くための努力は
全力でご提案し施工にあたっていくことだと思います。
今回のお客様の施工を通して得た気付きがあり
お仕事の形で表現できないだろうか?と
考えています。
暮らしに直結するリフォームこそ
よろわかりやすくベストなタイミングでご提案していきたい。
お蔭様で昨年夏に施工して頂きました
北区のお客様の打ち合わせが本日夜入っております。
リピートのお客様だからこそ
趣味・嗜好がより深く解る・・
そんなプラス要素を全面に押し出して完成を目ざします
 にほんブログ村
|

桜満開の中でリフォーム工事 |
今日から4月。
朝から穏やかに晴れて桜がきれいです。

ここは当オフィスの近くにある桜。場所は中央区円阿弥になります。

こちらは現在施工まっただ中、I邸のすぐ近く。
場所は大宮区上小町のさくら並木通りにある桜です。
今年2月の外構工事からスタートしたキッチン工事も終盤戦。

2月の大雪でメーカーの工場が積雪により被害を受け
急きょ、造作でキッチンを製作しました。
昨年から足の調子が悪いお母さまの為にH700という高さで
キッチンを製作しました。
ガスからIHに変更。これからは安心して使って頂けますね。
毎年ながらこの季節。
お花見 というゆったりとした時間がなかなか取れません。
今年は特に雪や悪天候のために工期が読めず
暫く多忙になりそうです。
でもお客様宅へ行く道すがら
桜を見れますので十分に楽しめています
今日から消費税も軒並みアップ。
お金の使い方もこれからしっかり考えていかねばなりません。
家のなかの暮らしについては
妥協してはいけないと思います。
あなたの家、暮らしやすいですか?
床や階段、すんなりと通れますか?
使ってないものに囲まれて
そのうち、そのうちと放置していませんか?
春は スタートの季節です。
家を快適にして爽快な毎日を過ごしましょう
 にほんブログ村
|
|
|
|
|
|